Đã Có Phiên Bản Dành Cho Điện Thoại.
Bạn Có Muốn Dùng Thử ?
聴:
千亀女(せんかめじょ)
むかしむかし、向川原(むこうがわら)というところに、千亀女(せんかめじょ)という名の美人がいました。
おしまい
聴:
千亀女(せんかめじょ)
むかしむかし、
おしまい
章2-第9
町を歩くと、千亀女の方を振り返らない者はいないくらいの美人です。
母は千亀女が何よりの自慢で、日に一度は用もないのに千亀女を連れて町をひと回りするのです。
「千亀女は、志布志(しぶし)一の美人じゃ」
と、もてはやされる日が何年も続きました。
さて、ある年の事、宝満寺(ほうまんじ)という寺に観音さまが迎え入れられました。
何でも東大寺の仁王像を造った事で有名な運慶(うんけい)の作という事で、とても美しい観音さまです。
志布志の町は、その観音さまの評判で持ちきりになりました。
「観音さまとはいえ、これは放ってはおけぬわ」
対抗心を燃やした母は千亀女に念入りに化粧をさせて、観音さまを拝みに行きました。
その帰り道、二人は山門の所で一休みするふりをしながら、人々の噂に耳を傾けるのです。
「今日の千亀女は、特別に美しかったのう」
(ふん。当たり前じゃ)
「じゃが、観音さまのあの美しさには、ちょっとかなわんじゃろう」
(なんですって!)
「そうじゃのう。やっぱり観音さまが上で、その次が千亀女ということになるのう」
(きぃーーっ! くやしいーーー!)
これを聞いた母は、地団駄を踏んでくやしがりました。
千亀女は、声をあげて泣き出します。
「これは、どうにかせねば」
二人は相談を始めて、夜明け近くになって良い考えが浮かんだのか、二人はこっそり家を抜け出しました。
そして二人は宝満寺(ほうまんじ)に忍び込むと、観音さまを裏庭に引きずり出しました。
そして松の青葉を積み上げる、火をつけて観音さまの顔をいぶし始めたのです。
黒い煙がもくもくと立ち上り、やがて観音さまの顔は真っ黒になってしまいました。
「よしよし、うまくいったよ」
二人は顔を見合わせてにっこり笑うと、何事もなかったかの様に家へ帰り、安心してぐっすりと眠りました。
やがて昼近くになってやっと目を覚ました母は、側で寝ている千亀女を見て、
「ぎゃぁぁーーーーっ!」
と、叫び声をあげました。
その悲鳴に、千亀女も目を覚ましました。
「あわわわ、あわわわ」
母が自分の顔を指差して口をパクパクさせているので、何事かと鏡をのぞいたとたん、
「きゃぁぁーーーーっ!」
と、千亀女も声をあげました。
なんと美しい千亀女の顔に、黒いあばたがいっぱい出来ているのです。
そればかりではなく、左足がズキズキすると思ったら、左足が胴体と同じくらいに膨れあがっているのです。
きっと、観音さまのばちが当たったのでしょう。
それから後、千亀女は脚の醜さだけでも隠そうと、地面にひきずるような長い着物を着る様になったという事です。
ふりがな
「
と、もてはやされる
さて、ある
「
その
「
(ふん。
「じゃが、
(なんですって!)
「そうじゃのう。やっぱり
(きぃーーっ! くやしいーーー!)
これを
「これは、どうにかせねば」
そして
そして
「よしよし、うまくいったよ」
やがて
「ぎゃぁぁーーーーっ!」
と、
その
「あわわわ、あわわわ」
「きゃぁぁーーーーっ!」
と、
なんと
そればかりではなく、
きっと、
それから