第6

章2-第6

 

聴:

 

 

お銀と小金物語

 

むかしむかし、金沢(かなざわ)に、お銀(おぎん)と小金(こきん)という仲の良い姉妹がいました。
 でも、その姉妹は腹違いの姉妹で、それぞれに産んでくれたお母さんが違います。
 姉のお銀の母親はお銀が小さい頃に死んでしまい、妹の小金の母親はお銀の父親と結婚してから小金を生んだのです。
 そして新しい母親は自分が産んだ小金ばかり可愛がって、血のつながっていないお銀には冷たくあたります。
 母親は、お銀が不幸になっても、小金さえ幸せなら良いと思っていました。

 ある日の事、お銀の父親が仕事で江戸(えど→東京都)に行く事になりました。
 母親は良いチャンスだと思い、お銀を山へ連れて行って殺してやろうと思ったのです。
 そうとは知らない、お銀と小金は、
「わあ、きれいなお花だこと」
「こっちにも、きれいなお花が」
と、言いながら母親に連れられるまま、どんどんどんどんと山奥へ入って行きました。
 そして母親はお銀に気づかれない様に、小金だけを連れて家へ帰ってしまいました。
 お銀がふと気がつくと、小金も母親も見当たりません。
 悲しくなったお銀は、
「かあさま! 小金ちゃん!」
と、泣きながら、帰り道を探しました。
 そしてその日の夜遅く、お銀は泥だらけになりながらも家に帰って来ました。
 心配していた小金は、涙を流して喜び、
「よかったわ、よかったわ」
と、言いながら心の中で、
(ごめんね、お銀ちゃん。かあさまを許してやってね)
と、謝るのでした。
 ところが母親は、くやしそうな顔で、
「道に迷うなんて、馬鹿な子だよ」
と、言うと、また次の方法を考えていました。

 それから数日後のある日、母親はまたお銀を殺そうと、下男(げなん)に犀川(さいがわ)の岸辺に大きな穴を掘らせました。
 そして、嫌がるお銀を無理矢理引っ張って行って、その穴の中に突き落したのです。
「さあ、今度こそ、お前も終わりだよ!」
 母親はそう言うと、そのまま帰ってしまいました。
 すると、この様子を見ていた小金は、その穴に近づいて、
「お銀ちゃん! 大丈夫!」
と、呼びかけました。
 すると穴の中から、
「小金ちゃん助けて! 水が入ってくるの。どんどん深くなってくるの」
と、お銀の声がします。
 でも、子どもの小金には、どうする事も出来ません。
 やがて、お銀の声は全く聞こえなくなってしまいました。
「お銀ちゃん! お銀ちゃん! かあさまを許してあげてね。その代わりにわたしも、お銀ちゃんのそばへ行くから」
 小金はそう言うと、自分も深い穴の中に飛び込んでしまいました。

 今でも法年寺(ほうねんじ)には、この二人のお墓があるそうです。

 

おしまい

 

ふりがな

 

聴: 

 

 

お銀と小金物語

むかしむかし、金沢かなざわ(かなざわ)に、おぎん(おぎん)と小金こがね(こきん)というなか姉妹しまいがいました。
 でも、その
姉妹しまい腹違はらちがいの姉妹しまいで、それぞれにんでくれたおかあさんがちがいます。
 
あねのおぎん母親ははおやはおぎんちいさいころんでしまい、いもうと小金こがね母親ははおやはおぎん父親ちちおや結婚けっこんしてから小金こがねんだのです。
 そして
あたらしい母親ははおや自分じぶんんだ小金こがねばかり可愛かわいがって、のつながっていないおぎんにはつめたくあたります。
 
母親ははおやは、おぎん不幸ふこうになっても、小金こがねさえしあわせならいとおもっていました。

 ある
こと、おぎん父親ちちおや仕事しごと江戸えど(えど→東京とうきょう)にことになりました。
 
母親ははおやいチャンスだとおもい、おぎんやまれてってころしてやろうとおもったのです。
 そうとは
らない、おぎん小金こがねは、
「わあ、きれいなお
はなだこと」
「こっちにも、きれいなお
はなが」
と、
いながら母親ははおやれられるまま、どんどんどんどんと山奥やまおくはいってきました。
 そして
母親ははおやはおぎんづかれないように、小金こがねだけをれていえかえってしまいました。
 お
ぎんがふとがつくと、小金こがね母親ははおや見当みあたりません。
 
かなしくなったおぎんは、
「かあさま! 
小金こがねちゃん!」
と、
きながら、かえみちさがしました。
 そしてその
よるおそく、おぎんどろだらけになりながらもいえかえってました。
 
心配しんぱいしていた小金こがねは、なみだながしてよろこび、
「よかったわ、よかったわ」
と、
いながらこころなかで、
(ごめんね、お
ぎんちゃん。かあさまをゆるしてやってね)
と、
あやまるのでした。
 ところが
母親ははおやは、くやしそうなかおで、
みちまようなんて、馬鹿ばかだよ」
と、
うと、またつぎ方法ほうほうかんがえていました。

 それから
すうにちのある母親ははおやはまたおぎんころそうと、下男げなん(げなん)に犀川さいがわ(さいがわ)の岸辺きしべおおきなあならせました。
 そして、
いやがるおぎん無理矢理むりやりってって、そのあななかおとしたのです。
「さあ、
今度こんどこそ、おまえわりだよ!」
 
母親ははおやはそううと、そのままかえってしまいました。
 すると、この
様子ようすていた小金こがねは、そのあなちかづいて、
「お
ぎんちゃん! 大丈夫だいじょうぶ!」
と、
びかけました。
 すると
あななかから、
小金こがねちゃんたすけて! みずはいってくるの。どんどんふかくなってくるの」
と、お
ぎんこえがします。
 でも、
どもの小金こがねには、どうすること出来できません。
 やがて、お
ぎんこえまったこえなくなってしまいました。
「お
ぎんちゃん! おぎんちゃん! かあさまをゆるしてあげてね。そのわりにわたしも、おぎんちゃんのそばへくから」
 
小金こがねはそううと、自分じぶんふかあななかんでしまいました。

 
いまでもほうねんてら(ほうねんじ)には、このにんのおはかがあるそうです。
 

おしまい

 

 
 
 
 
A p p   F o r   P h o n e
  • Android
  •   
  • iOS

App 4.0 ↓
A p p   F o r   P h o n e
  • Android
  •   
  • iOS 4.3