つぎの文の( )に入れるのによいものを、1・2・3・4から一つをなさい。
1.未成年でも人会できます。( ___ )保護者の許可が必要です。
1.すると
2.要するに
3.ただし
4.したがって
2.A「初めて歌舞伎を見たよ。」
B「( ___ )どうだった?」
1.なお
2.そこで
3.さて
4.それで
3.運転免許証( ___ )健康保健証など、身分を証明するものを持参ください。
1.あるいは
2.すなわち
3.ただし
4.もっとも
4.びんのふたを開けるのにいつも苦労していた。( ___ )この商品を開発したわけです。
1.すると
2.さて
3.そこで
4.なお
5.A「この子猫の写真、かわいいね。」
B「ほんと。あれ、( ___ )最近お隣の猫、見かけないね。」
1.というのは
2.ということは
3.もっとも
4.そういえば
6.人気者のプロゴルファーにはギャラリー( ___ )観客がぞろぞろついて回っている。
1.すなわち
2.あるいは
3.おまけに
4.ちなみに
7.A「手紙、出してくれた?」
B「( ___ )、忘れてしまって、まだ鞄の中に持ってるの。」
1.そういえば
2.それが
3.それはそうと
4.そこで
8.A「どうしてレシートをもらわないの。」
B「( ___ )いらないんだもの。」
1.さて
2.だが
3.だって
4.なお
9.あ、左手の薬指に指輪が・・・。( ___ )結婚しているのかな。
1.ということは
2.というのは
3.したがって
4.それはそうと
10.私、ここに来られるのは今日が最後なんです。( ___ )転職するんです。
1.もっとも
2.というのは
3.そこで
4.それでも
11.A「日本の伝統文化について知りたいんだけど。」
B「( ___ )このコースを受けるといういいよ。」
1.それで
2.それなら
3.それでも
4.それなのに
12.A「昨日は大変でしたね。」
B「ええ、ほんとうに疲れました。( ___ )、高橋選手、メダルとりましたね!」
1.要するに
2.ということは
3.それなのに
4.それはそうと
13.ご注文ありがとうございました。( ___ )このメールは機械処理により自動で返信しております。
1.さて
2.なお
3.だが
4.ただ
14.本棚にあった1冊の本を手にとって開いた。( ___ )中に古い写真がはさんであった。
1.すると
2.すなわち
3.そこで
4.それなら
15.単位が足りません。( ___ )君は卒業できないということになります。
1.もっとも
2.すると
3.したがって
4.それが
<<< Đáp án & Dịch >>>
1.未成年でも人会できます。(ただし)保護者の許可が必要です。
2.A「初めて歌舞伎を見たよ。」
3.運転免許証(あるいは)健康保健証など、身分を証明するものを持参ください。
4.びんのふたを開けるのにいつも苦労していた。(そこで)この商品を開発したわけです。
5.A「この子猫の写真、かわいいね。」
B「ほんと。あれ、(そういえば)最近お隣の猫、見かけないね。」
6.人気者のプロゴルファーにはギャラリー(すなわち)観客がぞろぞろついて回っている。
B「(それが)、忘れてしまって、まだ鞄の中に持ってるの。」
9.あ、左手の薬指に指輪が・・・。(ということは)結婚しているのかな。
10.私、ここに来られるのは今日が最後なんです。(というのは)転職するんです。
11.A「日本の伝統文化について知りたいんだけど。」
B「(それなら)このコースを受けるといういいよ。」
12.A「昨日は大変でしたね。」
B「ええ、ほんとうに疲れました。(それはそうと)、高橋選手、メダルとりましたね!」
13.ご注文ありがとうございました。(なお)このメールは機械処理により自動で返信しております。
14.本棚にあった1冊の本を手にとって開いた。(すると)中に古い写真がはさんであった。
15.単位が足りません。(したがって)君は卒業できないということになります。
つぎの文の( ★ )に入るよいものを、1・2・3・4から一つをなさい。
16.地球温暖化が大きくれている。 ★ 言われている。
1.だが
2.そんなことはないとも
3.ある知識人に
4.よれば
17.自治会の掃除を行いますので、ご参加ください。 ★ 意志によるものとします。
1.義務ではなく
2.これは
3.もっとも
4.自主的な
18.何度もこれは試験によく出るからないようにと注意した。 ★ 残念だった。
1.学生が
2.それなのに
3.間違えた
4.たくさんいたのは
19.クレジットカード ★
1.あるいは
2.コンビにでの
3.後払いも可能です。
4.がご利用になれます。
20.このプロジェクトの ★ ということです。
1.すなわちエコロジー、
2.テーマは「エコ」、
3.つまり
4.環境を考える
<<< Đáp án & Dịch >>>
16.地球温暖化が大きくれている。だがある知識人によればそんなことはないとも言われている。
17.自治会の掃除を行いますので、ご参加ください。もっともこれは義務ではなく自主的な意志によるものとします。
18.何度もこれは試験によく出るからないようにと注意した。それなのに間違えた学生がたくさんいたのは残念だった。
19.クレジットカードがご利用になれます。あるいはコンビにでの後払いも可能です。
20.このプロジェクトのテーマは「エコ」、すなわちエコロジー、つまり環境を考えるということです。
つぎの文章を読んで、21から25の中に入るよいものを、1・2・3・4から一つをなさい。
市民パソコン教室のお知らせ
日ごろは市の活動に・ご協力いただきましてありがとうございます。
( 21 )、緑山市では、まだパソコンを使ったことのない人を対象にパソコン教室をます。ちなみに、昨年参加された方々からは「大変実用的でためになった」「わかりやすく、しかも( 22 )」といったお言葉をいただいています。「( 23 )、まだパソコンって使ったことがなかったな」「難しそうだが、少しはできるようになりたい」と思っている方、ぜひ、この機会にパソコンに触れてみませんか。
日時:9月10日 (日) 午前10時~12時
場所:緑山市民会館会議室A
参加費:無料
対象年齢:小学生以上 (ただし小学生以下の児童は、18歳以上の方と一緒に参加してください。)
募集人員:30名 (先着順とさせていただきます)
申し込み方法:郵便( 24 )ファックスにて、緑山市役所 市民生活課 (担当:田中)まで
( 25 )、詳細につきましては、緑山市報8月号をご覧ください。
21.
1.だが
2.なお
3.さて
4.すると
22.
1.無料で助かった
2.つまらなかった
3.料金が高かった
4.来年も参加したい
23.
1.というのは
2.そういえば
3.ということは
4.それなのに
24.
1.あるいは
2.すなわち
3.おまけに
4.それで
25.
1.それでも
2.したがって
3.なお
4.それが
<<< Đáp án & Dịch >>>
市民パソコン教室のお知らせ
日ごろは市の活動に・ご協力いただきましてありがとうございます。
(さて)、緑山市では、まだパソコンを使ったことのない人を対象にパソコン教室をます。
ちなみに、昨年参加された方々からは「大変実用的でためになった」 「わかりやすく、しかも(無料で助かった)」といったお言葉をいただいています。
「(そういえば)、まだパソコンって使ったことがなかったな」「難しそうだが、少しはできるようになりたい」と思っている方、ぜひ、この機会にパソコンに触れてみませんか。
日時:9月10日 (日) 午前10時~12時
場所:緑山市民会館会議室A
対象年齢:小学生以上 (ただし小学生以下の児童は、18歳以上の方と一緒に参加してください。)
募集人員:30名 (先着順とさせていただきます)
申し込み方法:郵便(あるいは)ファックスにて、緑山市役所 市民生活課 (担当:田中)まで
(なお)、詳細につきましては、緑山市報8月号をご覧ください。