Home
Luyện thi
Luyện thi N5
Hán tự N5
Từ vựng N5
Ngữ pháp N5
Game Hán Tự N5
Luyện Nghe N5
Luyện thi N4
Hán tự N4
Từ vựng N4
Ngữ pháp N4
Game Hán Tự N4
Luyện nghe N4
Luyện thi N3
Hán tự N3
Từ vựng N3
Ngữ pháp N3
Game hán tự N3
Luyện nghe N3
Luyện thi N2
Hán tự N2
Từ vựng N2
Ngữ pháp N2
Game hán tự N2
Luyện nghe N2
JLPT-2kyu
Luyện thi N1
Hán tự N1
Từ vựng N1
Ngữ pháp N1
Game hán tự N1
Luyện nghe N1
JLPT-1kyu
Luyện toán ryu
phương trình thức,lượng giác
Dãy số, vector, đường cong
Phương trình tích phân, logarit
Tổ hợp xác suất
Luyện nghe ryu
速攻トレーニング
内容理解
ポイント理解
その他
Luyện nghe đọc ryu
速攻トレーニング
相談
発表
実用
Luyện nghe
Luyện nghe Sơ Cấp
Đề thi N5
Đề thi N4
Nghe Hiểu Mỗi Ngày
Minna no nihongo
Hội thoại căn bản
100 bài học đài NHK
Mẫu câu giao tiếp
Luyện nghe trung cấp
Đề thi N3
Somatome-nghe
Nghe Hiểu Mỗi Ngày
Hội thoại theo chủ đề
Nghe đọc trung cấp
Luyện nghe thượng cấp
Đề thi N2
Đề thi N1
Somatome-nghe
Nghe Hiểu Mỗi Ngày
Luyện nghe business 1
Luyện nghe business 2
Luyện nghe N4
Luyện nghe tổng hợp sơ cấp
Luyện nghe tổng hợp trung cấp
Luyện nghe tổng hợp N2
Luyện nghe tổng hợp N1
Luyện nghe tổng hợp đề ryu
Luyện nghe qua video
Viết hán tự
Tra cứu hán tự
Minna no nihongo
Sơ cấp
Cách viết hiragana
Cách viết katakana
216 bộ thủ
Hán tự N5
Hán tự N5 tổng hợp
Hán Tự N5 chi tiết
Game Hán Tự N5
Quiz Hán Tự N5
Hán tự N4
Hán tự N4 tổng hợp
Hán Tự N4 chi tiết
Game Hán Tự N4
Quiz Hán Tự N4
Hán tự N3
Somatome hán tự
Hán tự N3 tổng hợp
Hán tự N3 chi tiết
Game hán tự N3
Quiz Hán Tự N3
Hán tự N2
Somatome hán tự
Quiz Hán Tự N2
Hán tự N2 tổng hợp
Hán tự N2 chi tiết
Game hán tự N2
Hán tự N1
Hán tự N1 tổng hợp
Game hán tự N1
Quiz Hán Tự N1
Từ vựng
Tra cứu từ vựng
Minna no nihongo
Minna no nihongo NC
Từ Vựng qua hình ảnh
Tha động từ-tự động từ
Từ vựng N5
Từ vựng N4
Từ vựng N3
Từ Vựng N3 Somatome new
Từ Vựng N2 Somatome
Từ vựng N3-総まとめ
第1週
第2週
第3週
第4週
第5週
第6週
Từ vựng N2
Từ vựng N1
Từ vựng cuộc sống
Từ vựng hình thái
Ngữ pháp
Tra cứu ngữ pháp
Minna no nihongo
Ngữ pháp N5
Tóm tắt ngữ pháp N5
Ngữ pháp N5 chi tiết
Ngữ pháp N4
Tóm tắt ngữ pháp N4
Ngữ pháp N4 chi tiết
Ngữ pháp N3
Tóm tắt ngữ pháp N3
Ngữ pháp N3 chi tiết
Somatome ngữ pháp
Ngữ pháp N2
Tóm tắt ngữ pháp N2
Ngữ pháp N2 chi tiết
Somatome ngữ pháp
Ngữ pháp N1
Tóm tắt ngữ pháp N1
Ngữ pháp N1 chi tiết
Kính ngữ
尊敬語
語体
謙譲語
丁重語
敬語の誤用
Ôn Tập
Tiếng nhật hội thoại
Tiếng nhật và cuộc sống
Từ vựng cuộc sống
Cách viết văn,báo cáo
Từ vựng hình thái
Từ vựng theo chủ đề 2
Truyện-Tin
ニュース練習
ニュース新着
ベトナムのニュース新着
章 1
章 2
章 3
章4
章5ーアップロード中
Đã Có Phiên Bản Dành Cho Điện Thoại.
Bạn Có Muốn Dùng Thử ?
Xem Thử
Không nhắc lại
2005年度2級
2005年度2級
文字・語彙
問題Ⅰ 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1234から一つ選びなさい。
問1・その計画は成功したとは言い難い。
(1).成功
1.じっこう 2.じょうこう 3.せいこう 4.せんこう
Q1
①
②
③
④
(2).言い難い
1.いいかたい 2.いいがたい 3.いいつらい 4.いいづらい
Q2
①
②
③
④
問2・歌舞伎は日本を代表する芸能の一つである。
(3).代表
1.たいしょう 2.たいひょう 3.だいしょう 4.だいひょう
Q3
①
②
③
④
(4).芸能
1.きのう 2.ぎのう 3.けいのう 4.げいのう
Q4
①
②
③
④
問3・最近、空港の警備が厳重になった。
(5).空港
1.くうこ 2.くうこう 3.こうくう 4.こくう
Q5
①
②
③
④
(6).警備
1.けいさつ 2.けいび 3.けんさつ 4.けんび
Q6
①
②
③
④
(7).厳重
1.げんじゅう 2.げんじょう 3.げんちゅう 4.げんちょう
Q7
①
②
③
④
問4・この町で両替ができるところを探すのは面倒だ。
(8).両替
1.りょうかえ 2.りょうがえ 3.りょうたい 4.りょうだい
Q8
①
②
③
④
(9).面倒
1.めいとう 2.めいどう 3.めんとう 4.めんどう
Q9
①
②
③
④
問5・ここ数年、高校、大学への進学率はやや減っているようだ。
(10).数年
1.すうねん 2.すねん 3.そうねん 4.そねん
Q10
①
②
③
④
(11).進学率
1.しんがくいつ 2.しんがくいつ 3.しんがくそつ 4.しんがくりつ
Q11
①
②
③
④
(12).減って
1.あまって 2.いたって 3.そって 4.へって
Q12
①
②
③
④
問6・君は賢い 選択をしたね。
(13).賢い
1.かしこい 2.きつい 3.すごい 4.するどい
Q13
①
②
③
④
(14).選択
1.せいたく 2.ぜいたく 3.せんたく 4.ぜんたく
Q14
①
②
③
④
問7・この町の主な産業は漁業だ。
(15).主な
1.あらたな 2.おもな 3.まれな 4.ゆたかな
Q15
①
②
③
④
(16).漁業
1.ぎょうぎょう 2.ぎょぎょう 3.りょうぎょう 4.りょぎょう
Q16
①
②
③
④
問8・アジア諸国の経済について講演を行った。
(17).諸国
1.しゃこく 2.しゃごく 3.しょこく 4.しょごく
Q17
①
②
③
④
(18).講演
1.ぎえん 2.ぎろん 3.こうえん 4.こうろん
Q18
①
②
③
④
問9・ぼくは、ノーベル賞をもらえるような偉い人になりたい。
(19).賞
1.しょ 2.しょう 3.じょ 4.じょう
Q19
①
②
③
④
(20).偉い
1.ありがたい 2.めでたい 3.えらい 4.いい
Q20
①
②
③
④
問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1・けんこうのために、朝のさんぽを日課としている。
(21).けんこう
1.健康 2.健庫 3.建康 4.建庫
Q21
①
②
③
④
(22).さんぽ
1.路歩 2.散歩 3.遊歩 4.周歩
Q22
①
②
③
④
問2・おゆがわいたら、そこにうすく切った肉を入れてください。
(23).おゆ
1.お湯 2.お湿 3.お液 4.お油
Q23
①
②
③
④
(24).わいた
1.熱いた 2.蒸いた 3.溶いた 4.沸いた
Q24
①
②
③
④
(25).うすく
1.薄く 2.細く 3.荒く 4.厚く
Q25
①
②
③
④
問3・きっさてんでのいっばいのコーヒーは、一口のつかれをとってくれる。
(26).きっさてん
1.給茶店 2.喫茶店 3.供茶店 4.吸茶店
Q26
①
②
③
④
(27).いっばい
1.一器 2.一服 3.一杯 4.一皿
Q27
①
②
③
④
(28).つかれ
1.療れ 2.痛れ 3.疲れ 4.病れ
Q28
①
②
③
④
問4・たまごとぎゅうにゅうを使ってあまい おかしを作る
(29).たまご
1.卵 2.? 3.玉 4.王
Q29
①
②
③
④
(30).ぎゅうにゅう
1.浮牛 2.乳牛 3.牛浮 4.牛乳
Q30
①
②
③
④
(31).あまい
1.塩い 2.苦い 3.辛い 4.甘い
Q31
①
②
③
④
(32).おかし
1.お菓仕 2.お菓子 3.お果仕 4.お果子
Q32
①
②
③
④
問5・ふうふはおたかいに りかいしあうことがひつようだ。
(33).ふうふ
1.婦夫 2.妻夫 3.夫婦 4.夫妻
Q33
①
②
③
④
(34).おたがいに
1.お協いに 2.お共いに 3.お双いに 4.お互いに
Q34
①
②
③
④
(35).りかい
1.理解 2.理触 3.埋解 4.埋触
Q35
①
②
③
④
(36).ひつよう
1.秘容 2.秘要 3.必容 4.必要
Q36
①
②
③
④
問6・わが国のしゅしようが、来月、日本をおほうもんすることになった。
(37).しゅしょう
1.首政 2.首省 3.首相 4.首正
Q37
①
②
③
④
(38).ほうもん
1.訪問 2.訪門 3.防問 4.防門
Q38
①
②
③
④
問7・たたみに長時間すわると、足がしびれる。
(39).たたみ
1.畳 2.萱 3.宣 4.宜
Q39
①
②
③
④
(40).すわる
1.席る 2.座る 3.並る 4.列る
Q40
①
②
③
④
問題Ⅲ 次の41から50は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。
(41).部屋に入るときは、ドアを___してください。
1.プラス 2.ノック 3.サイン 4.カープ
Q41
①
②
③
④
(42).あの人は、こちらが何度だめだといっても、また頼みに来る。本当に___人だ。
1.しつこい 2.こまかい 3.すまない 4.おもたい
Q42
①
②
③
④
(43).昨日の大雨で川の水が___、付近の家屋が被害にあった。
1.うなり 2.つもり 3.こぼれ 4.あふれ
Q43
①
②
③
④
(44).このあたりの海岸線の形を50年前と___してみましょう。
1.測定 2.一致 3.比較 4.統一
Q44
①
②
③
④
(45).
「お茶のおかわり、いかがですか?」
「あ、もう、____。そろそろ帰りますので。」
1.おまたせしました 2.おかまいなく 3.かしこまりました 4.ごえんりょなく
Q45
①
②
③
④
(46).このスープを作るには___も時間もかかります。
1.手段 2.手間 3.手入れ 4.手続き
Q46
①
②
③
④
(47).
「あれ、小林くんは?」
「小林くんなら、___帰りましたよ。」
1.いまに 2.さらに 3.とっくに 4.どこかに
Q47
①
②
③
④
(48).レポートは手書きでも可。___、きれいに書くこと。
1.それに 2.ただし 3.だって 4.そのうえ
Q48
①
②
③
④
(49).戦争のない___社会の実現を目指して、国際会議が開かれた。
1.安易な 2.簡易な 3.平気な 4.平和な
Q49
①
②
③
④
(50).社会をやめる___で、社長の命令に逆らった。
1.不満 2.我慢 3.承知 4.覚悟
Q50
①
②
③
④
問題Ⅳ 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。
(51).自分の子どもの子ども。
1.まご 2.おい 3.むすこ 4.ふたご
Q51
①
②
③
④
(52).ほかの人の物を兄で自分もほしいと思ったり、ほかの人の様子を兄で自分もそうだったらいいのに感じたりする気持ち。
1.まぶしい 2.たのもしい 3.うらやましい 4.もったいない
Q52
①
②
③
④
(53).ほめられたとき「そんなことありません」「いいえ、まだまだです」などと言う。
1.失礼する 2.遠慮する 3.謙遜する 4.批判する
Q53
①
②
③
④
(54).よく眠っている様子。
1.にっこり 2.こっそり 3.すっきり 4.ぐっすり
Q54
①
②
③
④
(55).ある社会の中でだれでも当然知っているべきものごと。
1.知識 2.意識 3.常識 4.認識
Q55
①
②
③
④
問題Ⅴ 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
(56).実に
1.実にこの目で見たんですから、間違いありません。
2.申し訳ありません。実に私がやったんです。
3.実に言いますと、本社のほうから指示がありまして・・・。
4.実に残念なご報告をしなければならないのですが・・・。
Q56
①
②
③
④
(57).ふもと
1.ビルのふもとの小さなレストランで食事をしました。
2.山のふもとに小さな村があります。
3.足のふもとの小さな石につまずいてころんでしまった。
4.大きな木のふもとに小さな花が咲いていた。
Q57
①
②
③
④
(58).がっかり
1.楽しみにしていた旅行に行けなくなってがっかりした。
2.自分が作った会社がうまくいくとがっかりした。
3.会えないと思っていた人に偶然会えてがっかりした。
4.すぐ緊張するタイプなので、スピーチの前にはがっかりする。
Q58
①
②
③
④
(59).スピード
1.このガラスはスピードを増してあるので、ボールをぶつけても割れません。
2.この火山のエネルギーはこのところスピードを増してきています。
3.夏が近づくにつれ、気温はスピードを増してきた。
4.トラックは徐徐にスピードを増していった。
Q59
①
②
③
④
(60).差別
1.そんなことで人を差別してはいけない。
2.たまごを割ったら、黄身と白身に差別してください。
3.先に来た人から10人ずつ差別してすわってもらいました。
4.彼は、「ひ」と「し」の音をきれいに差別して発音できる。
Q60
①
②
③
④
問題Ⅵ 次の61から65の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、1,2,3,4から一つ選びなさい。
(61).いい
チャンス
だから、その話は断らないほうがいい。
1.伝言 2.物語 3.機会 4.提案
Q61
①
②
③
④
(62).こちらの商品は
すべて
千円です。
1.全部 2.まるで 3.大部分 4.ほとんど
Q62
①
②
③
④
(63).彼は最後に
感謝
のことばを述べた。
1.おれい 2.いわい 3.あいさつ 4.わかれ
Q63
①
②
③
④
(64).霧が濃くなってきたので、
気をつけて
下さい。
1.注意して 2.変更して 3.下車して 4.中止して
Q64
①
②
③
④
(65).彼女の歌は
見事だった
。
1.きびしかった 2.ただしかった 3.すばらしかった 4.めずらしかった
Q65
①
②
③
④
Tra Từ
Trang Dành Cho Di Động
A
p
p
F
o
r
P
h
o
n
e
Android
iOS
IOS
IOS
App 4.0 ↓
Trang Dành Cho Di Động
A
p
p
F
o
r
P
h
o
n
e
Android
iOS 4.3
IOS
IOS