2005年度1級

2005年度1級
聴解
例題1

例題 2
1.仕事と勉強
2.仕事と観光
3.観光と勉強
4.仕事と勉強と観光



問(1).


この男の人の顔は今どうなっていますか。
Q1

問(2).


二人はどこで泳ぐことにしましたか。
Q2

問(3).


話と合っている絵はどれですか。
Q3

問(4).


女の人はテーブルと椅子をどう置くように言いましたか。
Q4

問(5).


どの花瓶について話していますか。
Q5

問(6).


今の得点を表しているのはどれですか。
Q6

問(7).


二人は明日どの電車に乗りますか。
Q7

問(8).


女の人の猫は今どのような寝方をしていますか。
Q8

問(9).


正午の天気を現している図はどれですか。
Q9

問(10).


正しいグラフはどれですか。
Q10

問(11).


二人が今見ている景色はどれですか。
Q11

問(12).


この時代の結婚している一般の女性の髪形はどれですか。
Q12

問(13).


男の人はお勧めのカップラーメンを棚のどの位置に並べましたか。
Q13

問(14).


女の人は何を選びましたか。
Q14

問(15).


その店はどのビルにありますか。
Q15
問題 2 絵などはありません




問(1).
男の人はどうして沖縄旅行に行かなかったですか。
(1)友達に時間がなかったからです。
(2)飛行機が飛ばなかったからです。
(3)船が出なかったからです。
(4)北海道に行くからです。
Q16

問(2).
男の人は聞き返す時どのようにしてほしいと思っていますか。
(1)聞き直してほしい。
(2)ゆっくり言い直してほしい。
(3)簡潔に言ってほしい。
(4)大きな声で言ってほしい。
Q17

問(3).
ダンスを覚えるのは速かったのはどうしてだって言ってましたか。
(1)若かったからです。
(2)ビデオがあったからです。
(3)レコードを聞いたからです。
(4)動きは簡単だったからです。
Q18

問(4).
歌の人気が出たきっかけは何ですか。
(1)若い歌手が歌ったことです。
(2)ラジオ番組で曲が紹介されたことです。
(3)コンサートを開いたことです。
(4)「朝」という新しい曲を作ったことです。
Q19

問(5).
この映画の主役はなぜ高校生に決まりましたか。
(1)ベテランだからです。
(2)若いからです。
(3)演技がうまいからです。
(4)存在感があるからです。
Q20

問(6).
この男子学生の論文の提出が遅れた理由は何ですか。
(1)実験に時間がかかったからです。
(2)パソコンが古くて、故障したからです。
(3)実験器具が壊していたからです。
(4)実験計画書は書けなかったからです。
Q21

問(7).
男の人はお母さんが夕べ何をしたといっていますか。
(1)世界のチーズを買ってきた。
(2)世界の地図を買ってきた。
(3)冷蔵庫からチーズを出してきた。
(4)冷蔵庫から地図を出してきた。
Q22

問(8).
男の人のお兄さんはどんな人だといっていますか。
(1)話し声が大きい人です。
(2)おしゃべりな人です。
(3)食器に詳しい人です。
(4)味に敏感な人です。
Q23

問(9).
男の人の意見はどれですか。
(1)小学校で教えるほうがいい。
(2)小学校で教えないほうがいい。
(3)小学校での教え方が悪い。
(4)中学校での教え方が悪い。
Q24

問(10).
男の説明と合っているのはどれですか。
(1)見学には2000円必要です。
(2)見学は授業の途中までしかできません。
(3)無料で体験留学することができます。
(4)体験入学に予約が要りません。
Q25

問(11).
男の人はどうして疲れているのですか。
(1)お酒を飲みすぎたからです。
(2)いつもより早く起きたからです。
(3)込んだ電車に乗ったからです。
(4)かばんが挟まって動けなかったからです。
Q26

問(12).
話の内容となっているのはどれですか。
(1)人間にとって8時間は適当な睡眠時間だ。
(2)長く寝れば寝るほど体と脳の疲れが取れる。
(3)必要な睡眠時間には個人差がある。
(4)昼寝をすると、夜眠れなくなる。
Q27

問(13).
交通機関の状況は今どうなっていますか。
(1)飛行機はほぼ平常どおりだが、電車は止まっている。
(2)飛行機は飛んでいないが、電車は動いている。
(3)飛行機も電車も動いている。
(4)飛行機も電車も動いていない。
Q28

問(14).
この人は出生率の低下の一番の理由は何だって言っていますか。
(1)女性が社会で活躍になったこと。
(2)女性の結婚年齢が上昇したこと。
(3)結婚しない女性が増加したこと。
(4)社会全体で育児を支える仕組みが不十分なこと。
Q29

問(15).
この人の生活費はどのようになっていますか。
(1)一番かかるのは電話代で、次に食事代が続く。
(2)一番かかるのは電話代で、次にガス、水道、電気代が続く。
(3)一番かかるのは食事代で、次に電話代が続く。
(4)一番かかるのは食事代で、次に家賃が続く。
Q30
  • Tra Từ            
A p p   F o r   P h o n e
  • Android
  •   
  • iOS

App 4.0 ↓
A p p   F o r   P h o n e
  • Android
  •   
  • iOS 4.3