Home
Luyện thi
Luyện thi N5
Hán tự N5
Từ vựng N5
Ngữ pháp N5
Game Hán Tự N5
Luyện Nghe N5
Luyện thi N4
Hán tự N4
Từ vựng N4
Ngữ pháp N4
Game Hán Tự N4
Luyện nghe N4
Luyện thi N3
Hán tự N3
Từ vựng N3
Ngữ pháp N3
Game hán tự N3
Luyện nghe N3
Luyện thi N2
Hán tự N2
Từ vựng N2
Ngữ pháp N2
Game hán tự N2
Luyện nghe N2
JLPT-2kyu
Luyện thi N1
Hán tự N1
Từ vựng N1
Ngữ pháp N1
Game hán tự N1
Luyện nghe N1
JLPT-1kyu
Luyện toán ryu
phương trình thức,lượng giác
Dãy số, vector, đường cong
Phương trình tích phân, logarit
Tổ hợp xác suất
Luyện nghe ryu
速攻トレーニング
内容理解
ポイント理解
その他
Luyện nghe đọc ryu
速攻トレーニング
相談
発表
実用
Luyện nghe
Luyện nghe Sơ Cấp
Đề thi N5
Đề thi N4
Nghe Hiểu Mỗi Ngày
Minna no nihongo
Hội thoại căn bản
100 bài học đài NHK
Mẫu câu giao tiếp
Luyện nghe trung cấp
Đề thi N3
Somatome-nghe
Nghe Hiểu Mỗi Ngày
Hội thoại theo chủ đề
Nghe đọc trung cấp
Luyện nghe thượng cấp
Đề thi N2
Đề thi N1
Somatome-nghe
Nghe Hiểu Mỗi Ngày
Luyện nghe business 1
Luyện nghe business 2
Luyện nghe N4
Luyện nghe tổng hợp sơ cấp
Luyện nghe tổng hợp trung cấp
Luyện nghe tổng hợp N2
Luyện nghe tổng hợp N1
Luyện nghe tổng hợp đề ryu
Luyện nghe qua video
Viết hán tự
Tra cứu hán tự
Minna no nihongo
Sơ cấp
Cách viết hiragana
Cách viết katakana
216 bộ thủ
Hán tự N5
Hán tự N5 tổng hợp
Hán Tự N5 chi tiết
Game Hán Tự N5
Quiz Hán Tự N5
Hán tự N4
Hán tự N4 tổng hợp
Hán Tự N4 chi tiết
Game Hán Tự N4
Quiz Hán Tự N4
Hán tự N3
Somatome hán tự
Hán tự N3 tổng hợp
Hán tự N3 chi tiết
Game hán tự N3
Quiz Hán Tự N3
Hán tự N2
Somatome hán tự
Quiz Hán Tự N2
Hán tự N2 tổng hợp
Hán tự N2 chi tiết
Game hán tự N2
Hán tự N1
Hán tự N1 tổng hợp
Game hán tự N1
Quiz Hán Tự N1
Từ vựng
Tra cứu từ vựng
Minna no nihongo
Minna no nihongo NC
Từ Vựng qua hình ảnh
Tha động từ-tự động từ
Từ vựng N5
Từ vựng N4
Từ vựng N3
Từ Vựng N3 Somatome new
Từ Vựng N2 Somatome
Từ vựng N3-総まとめ
第1週
第2週
第3週
第4週
第5週
第6週
Từ vựng N2
Từ vựng N1
Từ vựng cuộc sống
Từ vựng hình thái
Ngữ pháp
Tra cứu ngữ pháp
Minna no nihongo
Ngữ pháp N5
Tóm tắt ngữ pháp N5
Ngữ pháp N5 chi tiết
Ngữ pháp N4
Tóm tắt ngữ pháp N4
Ngữ pháp N4 chi tiết
Ngữ pháp N3
Tóm tắt ngữ pháp N3
Ngữ pháp N3 chi tiết
Somatome ngữ pháp
Ngữ pháp N2
Tóm tắt ngữ pháp N2
Ngữ pháp N2 chi tiết
Somatome ngữ pháp
Ngữ pháp N1
Tóm tắt ngữ pháp N1
Ngữ pháp N1 chi tiết
Kính ngữ
尊敬語
語体
謙譲語
丁重語
敬語の誤用
Ôn Tập
Tiếng nhật hội thoại
Tiếng nhật và cuộc sống
Từ vựng cuộc sống
Cách viết văn,báo cáo
Từ vựng hình thái
Từ vựng theo chủ đề 2
Truyện-Tin
ニュース練習
ニュース新着
ベトナムのニュース新着
章 1
章 2
章 3
章4
章5ーアップロード中
Đã Có Phiên Bản Dành Cho Điện Thoại.
Bạn Có Muốn Dùng Thử ?
Xem Thử
Không nhắc lại
2001年度1級
2001年度1級
文字・語彙
問題Ⅰ 次の文の________をつけた言葉は、どのように読みますか。
その読み方をそれぞれの、1・2・3・4から一っ選びなさい。
問1・
①隣の犬が②花壇に入ってくるので、③頑丈な④垣根を作ることにした。
(1).隣 1.うら 2.そば 3.あたり 4.となり
Q1
①
②
③
④
(2).花壇 1.かたん 2.かだん 3.はなたん 4.はなだん
Q2
①
②
③
④
(3).頑丈 1.がんこ 2.けんこ 3.がんじょう 4.けんじょう
Q3
①
②
③
④
(4).垣根 1.かいね 2.かきね 3.かこね 4.かんね
Q4
①
②
③
④
問2・
①怪獣が人を②襲うというのは③架空の話だ。
(1). 怪獣 1.やけん 2.やじゅう 3.かいぶつ 4.かいじゅう
Q5
①
②
③
④
(2).襲う 1.うばう 2.おそう 3.くらう 4.さらう
Q6
①
②
③
④
(3).架空 1.かくう 2.かこう 3.きょくう 4.きょこう
Q7
①
②
③
④
問3・
全力を①尽くして ②自己の記録に③挑むことに④意義がある。
(1).尽くして 1.かくして 2.たくして 3.つくして 4.なくして
Q8
①
②
③
④
(2).自己 1.じき 2.じぎ 3.じこ 4.じご
Q9
①
②
③
④
(3).挑む 1.いどむ 2.つかむ 3.はげむ 4.はばむ
Q10
①
②
③
④
(4).意義 1.いい 2.いぎ 3.いじ 4.いみ
Q11
①
②
③
④
問4・
①寮の②廊下は足の③踏み場もないほどちらかっていて、④火災でもあれば非常に危ない。
(1).寮 1.くら 2.やど 3.じゅく 4.りょう
Q12
①
②
③
④
(2).廊下 1.ちか 2.ちげ 3.ろうか 4.ろうげ
Q13
①
②
③
④
(3).踏み場 1.こみば 2.ふみば 3.あゆみば 4.はさみば
Q14
①
②
③
④
(4).火災 1.かさい 2.かじ 3.かえん 4.かか
Q15
①
②
③
④
問題II 次の文の下線________をつけた言葉は、ひらがなでとう書きますか。
同じひらがなで書く言葉を、1・2・3・4から一っ選びなさい。
(1).この絵の
背景
はかきなおしたほうがいい。
1.世紀 2.生計 3.廃棄 4.拝啓
Q16
①
②
③
④
(2).そんな
行為
は許されない。
1.交易 2.好意 3.驚異 4.合意
Q17
①
②
③
④
(3).学生たちが
街頭
で募金をしていた。
1.回答 2.沸騰 3.該当 4.奮闘
Q18
①
②
③
④
(4).白い旗は
降伏
のしるしだ。
1.光沢 2.拘束 3.後悔 4.幸福
Q19
①
②
③
④
(5).悲しい知らせを聞いて
動揺
した。
1.同様 2.同僚 3.道場 4.道徳
Q20
①
②
③
④
問題Ⅲ 次の文の下線________をつけた言葉は、どのような漢享を書きますか。
その漢字をそれぞれの1・2・3・4 から一つ選びなさい。
問1・
その人は①ふんいきも②はなやかで、③ひとがらも④みりょく的だ。
(1).ふんいき 1.風囲気 2.風意気 3.雰囲気 4.雰意気
Q21
①
②
③
④
(2).はなやか 1.桜やか 2.華やか 3.雅やか 4.優やか
Q22
①
②
③
④
(3).ひとがら 1.人体 2.人柄 3.人陰 4.人殻
Q23
①
②
③
④
(4).みりょく 1.塊力 2.魂力 3.醜力 4.魅力
Q24
①
②
③
④
問2・
祖父は①かんれきを迎えて②いんきょし、③いなかで④しっそに暮らし始めた。
(1).かんれき 1.完暦 2.完齢 3.還暦 4.還齢
Q25
①
②
③
④
(2).いんきょ 1.隠居 2.隠据 3.穏居 4.穏据
Q26
①
②
③
④
(3).いなか 1.田舎 2.田郷 3.稲舎 4.稲郷
Q27
①
②
③
④
(4).しっそ 1.質阻 2.質粗 3.質組 4.質素
Q28
①
②
③
④
問3・
①もうれつな暑さで何をするのも②わずらわしい。③はだかになって川に飛び込みたいほどだ。
(1).もうれつ 1.猛烈 2.猛列 3.孟烈 4.孟列
Q29
①
②
③
④
(2).わずらわしい 1.焦わしい 2.飽わしい 3.煩わしい 4.嫌わしい
Q30
①
②
③
④
(3).はだか 1.肌 2.肝 3.被 4.裸
Q31
①
②
③
④
問4・
兄は何でも①じまんばかりするので、②ぼくは「そんなに③いばるな」といつも④ふんが い している。
(1).じまん 1.自慢 2.自漫 3.自曼 4.自鰻
Q32
①
②
③
④
(2).ぼく 1.朴 2.訃 3.僕 4.撲
Q33
①
②
③
④
(3).いばる 1.言張る 2.威張る 3.異張る 4.偉張る
Q34
①
②
③
④
(4).ふんがい 1.憤害 2.憤慨 3.噴害 4.噴慨
Q35
①
②
③
④
問題IV 次の文の下線をつけた言葉の________の部分は、とのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1).自分の(きょう)ぐうに満足している。
1.ドイツはフランスとこっ(きょう)を接している。
2.今年は(きょう)さくで、収穫がほとんどなかった。
3.機械化により、豊かな生活を(きょう)じゅできるようになった。
4.犯人から(きょう)はくされた。
Q36
①
②
③
④
(2).他人をちゅう(しょう)してはいけない。
1.子どものがっ(しょう)を聞きに行った。
2.しゃ(しょう)に切符を見せた。
3.交通事故でふ(しょう)した人を病院に運んだ。
4.借りた自転車を壊してしまったので、べん(しょう)した。
Q37
①
②
③
④
(3).政府に(こう)ぎしてデモを行った。
1.親には(こう)こうしなくてはいけない。
2.あの人は(こう)げき的だ。
3.運転免許証を(こう)ふしてもらった。
4.この子は最近親にはん(こう)するようになった。
Q38
①
②
③
④
(4).彼は女性にへん(けん)を持っている。
1.大臣にかい(けん)する機会を得た。
2.生徒たちはしん(けん)に先生の話を聞いていた。
3.(けん)びきょうで植物の細胞を見る。
4.物価が高いので、(けん)やくしている。
Q39
①
②
③
④
(5).きん(ちょう)して、胃が痛くなった。
1.田中先生の「経済学入門」を(ちょう)こうしている。
2.その記事はこ(ちょう)されている。
3.銀行のつう(ちょう)をなくしてしまった。
4.あの人はきょう(ちょう)性がない。
Q40
①
②
③
④
問題V 次の文の________の部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1).この博物館には、船の________が展示してある。
1.模型 2.模索 3.模範 4.模倣
Q41
①
②
③
④
(2).田中さんはくじが当たって海外旅行に行けることになったのに、「飛行機がこわい」と________した。
1.辞退 2.謝絶 3.否定 4.避難
Q42
①
②
③
④
(3).妻は、________いやそうに「よっばらい!」と言った。
1.いかに 2.さも 3.どうにか 4.もっぱら
Q43
①
②
③
④
(4).祖父は自分は「安全運転だ」と________するが、私は心配だ。
1.信任 2.信頼 3.断言 4.予言
Q44
①
②
③
④
(5).この会場は400人________できる。
1.許容 2.収容 3.収集 4.占領
Q45
①
②
③
④
(6).好き嫌いの問題を________で説得しようとしても難しい。
1.異論 2.合理 3.無論 4.論理
Q46
①
②
③
④
(7).きのうのパーティーでは、山田夫妻が大声でけんかをして________。
1.はかなかった 2.みぐるしかった 3.みすぼらしかった 4.むさくるしかった
Q47
①
②
③
④
(8).このファイルに入っている________は絶対秘密だ。
1.オンライン 2.チャンネル 3.データ 4.マスコミ
Q48
①
②
③
④
(9).この企画の成功は大野さんの働きに________ところが大きい。
1.負う 2.おどす 3.借りる 4.おかす
Q49
①
②
③
④
(10).もともと体には、けがや病気と闘う力が________いる。
1.すえつけて 2.すえて 3.備えつけて 4.備わって
Q50
①
②
③
④
(11).私は経験を通して人間性についての理解が________と思う。
1.強まった 2.広まった 3.深まった 4.早まった
Q51
①
②
③
④
(12).けがが回復して________のことが自分でできるようになった。
1.身の回り 2.身の上 3.身近 4.身分
Q52
①
②
③
④
(13).警察がスピード違反の________をしている。
1.取り締まり 2.取り扱い 3.取り引き 4.引き取り
Q53
①
②
③
④
(14).写真を上手に撮るには、ちょっとした________がある。
1.うで 2.かん 3.こつ 4.のう
Q54
①
②
③
④
(15).引っ越しの費用を業者に________もらった。
1.見計らって 2.見積もって 3.見込んで 4.見通して
Q55
①
②
③
④
問題VI 次の(1)から(5)のの醤葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4から一っ選びなさい。
(1).むこう……
明日の試合のために、むこうにあわせてこちらの作戦をたてる。
1.むこうから人がやってきた。
2.交渉では、結局むこうの主張が通った。
3.このホテルはむこう3か月は予約がいっぱいだそうだ。
4.川のこちらには工場、むこうにはテニスコートがある。
Q56
①
②
③
④
(2).サービス……
この店の定食にはコーヒーがサービスでつく。
1.サービス業は第3次産業だ。
2.この旅館はサービスがいい。従業員も親切だ。
3.写真を現像するとアルバムが1冊サービスになる。
4.休みの日は家庭サービスにつとめている。
Q57
①
②
③
④
(3).かなう……
小池さんのやり方は礼儀にかなっているが、すこし冷たい。
1.長い間の願いがかなって、自分の店が持てた。
2.弟は小学生だが碁が強い。うちではだれもかなう者がいない。
3.こう暑くてはかなわない。せめて風があれば少しは涼しいのだが。
4.試験の目的を考えて・目的にかなった問題を作らなければいけないだろう。
Q58
①
②
③
④
(4).いためる…
どうしたら家族みんなが喜ぶ休みになるか、頭をいためている。
1.弟はいためた野菜が好きだ。
2.親の仲が悪いと、子どもは小さな胸をいためる。
3.準備運動をしないでテニスをして、ひじをいためてしまった。
4.乱暴に扱うと、機械をいためるおそれがある。
Q59
①
②
③
④
(5).ふかい……一見単純な昔話にふかい意味があるという。
1.世界でいちばんふかい湖はどこか。
2.昔、この山のふもとにはふかい森があった。
3.この人の絵は色づかいに特徴がある。とくに、このふかい晴が独特だ。
4.別にふかい考えがあって言ったことではないので、気にしないでください。
Q60
①
②
③
④
問題Ⅶ 次の( 1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1).よほど
1.寝坊して会によほど遅刻した。
2.電気がなかったころの暮らしはよほど想像できない。
3.この店のお菓子はよほどおいしいからすぐ売り切れてしまう。
4.この画家の場合、新しい作品より若いときの作品のほうがよほどおもしろい。
Q61
①
②
③
④
(2).ぺこぺこ
1.面接試験のときは心配で頭がぺこぺこになってしまった。
2.夜遅く一人で帰るときは、こわくてぺこぺこしている。
3.電車が遅れたので、駅員がぺこぺこあやまっている。
4.たくさん買い物をしたので、いくらかかるかと思ってぺこぺこした。
Q62
①
②
③
④
(3).仮に
1.仮に勉強したら、成績が上がった。
2.仮に努力をすれば、成功するかもしれない。
3.仮に自分が病気になったことを一度は考えるべきだ。
4.仮に1ドルを120円として費用を計算してみよう。
Q63
①
②
③
④
(4).ショック
1.古いショックがまだきいている。
2.大きな事件を体験したショックから立ち直れない。
3.留守の間に泥棒が入ったことを知ったときはショックした。
4.近くに雷が落ちたため、エレベーターがショック中で動かない。
Q64
①
②
③
④
(5).あざやか
1.あざやかな畳のいいにおいがする。
2.病気があざやかに治ってうれしい。
3.取ったばかりの野菜は、あざやかでとてもおいしい。
4.あざやかな色が好きだ。地味な色、暗い色は好きではない。
Q65
①
②
③
④
Tra Từ
Trang Dành Cho Di Động
A
p
p
F
o
r
P
h
o
n
e
Android
iOS
IOS
IOS
App 4.0 ↓
Trang Dành Cho Di Động
A
p
p
F
o
r
P
h
o
n
e
Android
iOS 4.3
IOS
IOS