2000年度1級

2000年度1級
聴解

問題 1


例題1

例題 2
1.仕事と勉強
2.仕事と観光
3.観光と勉強
4.仕事と勉強と観光



問(1).


スイッチはどの順番で入れますか。
1.C-A-B-D
2.C-A-D-B
3.B-A-C-D
4.B-A-D-C
Q1

問(2).


今作っている交通機関は何ですか。
Q2

問(3).


正しいグラフはどれですか。
Q3

問(4).


女の人が薦めているのはどのポスターですか。
Q4

問(5).


女の人はいつからスーツを受け取ることができますか。
Q5

問(6).


二番目に多い原因はどの絵ですか。
Q6

問(7).


二人が選んだ時計はどれですか。
Q7

問(8).


説明に合っているのはどの景色ですか。
Q8

問(9).


この花壇はどうなりますか。
Q9

問(10).


部下が運んでいる物は何ですか。
Q10

問(11).


男の人は台所は今はどうなっていますか。
Q11

問(12).


内容に合うグラフはどれですか。
Q12

問(13).
どんな曲をどんな順番で聴くといいと言っていますか。
1.さわやかな曲→力強い曲→おだやかな曲
2.さわやかな曲→おだやかな曲→力強い曲
3.力強い曲→おだやかな曲→さわやかな曲
4.力強い曲→さわやかな曲→おだやかな曲
Q13

問(14).
二人は何番線から電車に乗りますか。
1.1番線
2.2番線
3.3番線
4.4番線
Q14

問(15).
入場料は全部でいくらになりましたか。
1.約十万円
2.約百万円
3.約一千万円
4.約一億円
Q15

問(16).
男の人の時計は今何時何分ですか。
1.3時15分
2.3時25分
3.3時35分
4.3時45分
Q16


問題Ⅱ 絵などはありません




問(1).
女の人はこの図書館に本を何冊返さなければなりませんか。
1.2冊です。
2.3冊です。
3.4冊です。
4.5冊です。
Q17

問(2).
女の人はどんな服を好きですか。
1.普通の服です。
2.派手な服です。
3.珍しい服です。
4.個性的な服です。
Q18

問(3).
二人はいつ会いますか。
1.まだ分かりません。
2.月曜日か火曜日に会います。
3.木曜日か金曜日に会います。
4.水曜日に会います。
Q19

問(4).
男の人は課長の何がよくないと言っていますか。
1.調整能力がないこと。
2.決断力がないこと。
3.企画力がないこと。
4.独創力がないこと。
Q20

問(5).
山口選手もレース展開はどうでしたか。
1.はじめはよくなかったが、最後に勢いに乗った。
2.始めから終わりまでよくなかった。
3.始めは調子がよかったが、後半ばててしまった。
4.始めから調子がよく、そのまま勢いに乗って走った。
Q21

問(6).
この人は独創性についてどう言っていますか。
1.天才だけが初めから独創的なものを作れる。
2.天才でも初めから独創的なものわけではない。
3.人のまねばかりしていては独創的なものは作れない。
4.独創的なものを作っていれば模倣ができる。
Q22

問(7).
夫はこれからどうしますか。
1.息子の会社に文句を言います。
2.息子を叱ります。
3.息子を励まします。
4.何もしません。
Q23

問(8).
アルバイトの人はどんな人ですか。
1.おしゃべりな人です 。
2.欲張りな人です 。
3.年上の人です 。
4.生意気な人です 。
Q24

問(9).
男の人はどんな意見を主張していますか。
1.赤字をすぐに減らすべきだ。
2.社員全員の数を減らせべきだ。
3.研究開発の社員は減らせべきではない。
4.社員を減らすべきではない。
Q25

問(10).
女の人の意見ではないものはどれですか。
1.日本人は無責任だ。
2.日本人は選挙で意思表示すべきだ。
3.日本人は自分たちで政治を変えるべきだ。
4.日本人は政治に不満を持っていない。
Q26

問(11).
男の人はどうして女の人が仕事をやめたいのだという結論になりましたか。
1.女の人が仕事を効率的にしないからです。
2.女の人が無理な要求をしたからです。
3.仕事の期限に遅れるからです。
4.契約期間が切れるからです。
Q27

問(12).
今年、大学生は何を一番重視して会社を選んでいますか。
1.技術力
2.能力主義
3.社会貢献度
4.将来性
Q28

問(13).
田中先生の授業の特徴として内容と合っているのはどれですか。
1.話がすぐ難しくなること。
2.話がよくそれること。
3.話がいつもつまらないこと。
4.話がとても早いこと。
Q29

問(14).
男の人は何に一番驚いていますか。
1.部長が辞めることです。
2.みんなが部長を好きだったことです。
3.部長が悪いことをしたことです。 4.部長が御金持ちだったことです。
Q30

問(15).
息子は、これから何をしますか。
1.食事に行ってきます。
2.仕事を探しに行ってきます。
3.劇の練習に行ってきます。
4.ぶらぶらしてきます。
Q31

問(16).
女の人はコンピューターネットワークの発達によって、何が起こると考えていますか。
1.国民の結びつきが強まるだろうと考えています。
2.国家が消えるだろうと考えています。
3.世界が一つになるだろうと考えています。
4.世界がばらばらになるだろうと考えています。
Q32

問(17).
誰が空港に行きますか。
1.男の人だけです。
2.女の人だけです。
3.男の人も女の人も行きます。
4.男の人も女の人も行きません。
Q33
  • Tra Từ            
A p p   F o r   P h o n e
  • Android
  •   
  • iOS

App 4.0 ↓
A p p   F o r   P h o n e
  • Android
  •   
  • iOS 4.3