意味がひとつではない敬語表現 |
うかがう(伺う) |
・尋ねる ちょっと伺いますが、駅はどちらでしょうか。
・聞く その話は○○先生から伺いました。
・訪問する 1時間ごろ、伺います。
いらっしゃる |
・行く 先生は京都へいらっしゃいました。*~でいらっしゃいます=~です
・いる 奥様、いらっしゃいますか。
・来る 2時にいらっしゃってください。 *「いらしてください」とも言う。
かける |
・椅子などに座る おかけください。 おかけになってお待ちください。
・電話をかける おかけになった電話番号は現在使われておりません。
尊敬表現 |
受身形(うけみけい) |
・もうお土産は買われましたか。
・どうされましたか。(=どうしましたか)
お/ご~です |
・ご注文はお決まりですか。(=決まりましたか)
・ご主人はご在宅でしょうか。(=家にいますか)
お/ご~になる |
・この電車は車庫に入ります。ご利用になれません。
・番号札7番でお待ちのお客様、どうぞ。(=お待ちになっている)
お/ご~ください |
・揺れますから、つり革におつかまりください。
・3番線、まもなく電車が参ります。ご注意ください。
CD を聞いてください
1 番 内容の正しいほうをでください。
①
1 どこから来ましたか
2 どこに住んでいますか
②
1 仕事は何をしているか
2 注文は何にするか
③
1 荷物を預かります
2 荷物を預かってください
④
1 電話をかけてください
2 座っててください
⑤
1 メニューを持ってきました
2 メニューを持ってきてください
① Đáp án: 2
② Đáp án: 2
③ Đáp án: 1
④ Đáp án: 2
⑤ Đáp án: 1
2 番 会話の内容と合うものをでください。
①
1 男の人はにたいことがある。
2 男の人はを訪問する。
3 男の人はにいつかた。
②
1 男の人は明日の10時までここにいる。
2 男の人は明日10時までにここに来る。
3 女の人は明日10時までにここに来る。
③
1 男の人はだれかをているようです。
2 男の人は道にたようです。
3 女の人は店員のようです。
④
1 男の人は番号札2番の人を呼びました。
2 男の人はクーポンをている人をました。
3 男の人はレジの順番が次の人をました。
⑤
1 お客さんは注文をたら、ボタンを押して店員を。
2 お客さんは、パネルのボタンを押して注文する。
3 お客さんは注文がたら、紙に書いて店員に。
① Đáp án: 1
② Đáp án: 2
③ Đáp án: 3
④ Đáp án: 3
⑤ Đáp án: 1